higouti4月26日苦しい知床旅行のアルバムを見ている。 遊覧船に乗船したときのことを思い出している。 併せて今回のニュースに触れると、動悸がする思い。 ぼくが乗った船では、乗客全員が救命胴衣を着用するように義務付けられていた。 そもそも波が高いとすぐ欠航するので、予約しても乗船出来ないかも知れない...
higouti2月22日個展「くま」明日2/23から吉祥寺の古書店「一日」にて個展を開きます。 まん延防止等重点措置が延長され、会期中は丸々被ってしまうことになりまして、是非来てください、とはなかなか言えない状況ですが… どうぞご無理のないよう、よろしくお願いいたします🙇🏻♂️...
higouti1月27日やあ暗闇君、ぼくの古い友達中学生の頃のぼくの楽しみは、夜、閉めたあとの実家の喫茶店で音楽を聴くことだった。 ポメラニアンのシイも一緒だった。 店には「有線」が引かれていた。 リクエストの電話をかけてお願いすると、3曲目あたりにかけてくれる。 それをラジカセに録音して繰り返し聴いた。...
higouti1月27日ものの見方ぼくが銀行から出ようとしたとき、50代とおぼしき男性が入ってきた。 男性はぼくに向かってどんどん歩いてきた。 ぼくのほうがよけろということなんだなと思い、銀行を出るぼくのほうが道を開けるかたちになった。 こういうことは多い。...
higouti1月24日飼育員さん年始に起きたトラの事故は痛ましくてやりきれなかった。 トラの写真を見るのも辛かった。 動物園の飼育員さんは今日も一生懸命働いている。 事故のないよう、動物たちが安気に暮らせるよう、世話をする。 大変なことだ。 動物たちには盆も正月もない、とは寅さんでの満男のセリフだったが(...
higouti1月24日光と影結局、ぼくは『萌の朱雀』と、それ以前の習作ともいえる個人映画時代のものしか河瀬直美の作品を見ていない。 だから、それでああだこうだ喋るのも、寧ろ自分の愚かさを露呈させるようで、何ともいえない気分になる。 実際、いまSNS上で交わされている検証に反応する意見も、その内容を見て...
higouti1月21日NHK字幕問題ここ数日、考えないようにしてもつい考えてしまう。 いかん。 NHK字幕問題について。 ぼくが口を挟む問題ではない。 が、モヤモヤしている。 このままではいい方向にいかないのではないか。 かと言って、どの方向がよかったのか。 ...
higouti1月20日ノーサイドの笛は鳴った見た? NHK特集「ノーサイドの笛は鳴った」。 1981年の新日鉄釜石ラグビー部。 選手兼監督の森重隆さんがかっこよすぎてまいった。 はっきり言って惚れたなあ。 松尾雄治というスターも、森重隆が支えてこそ光っていたんだなあ。...
higouti1月15日何度も見てしまう何度も見てしまう『ブルージャスミン』という名の映画。 惨めなのに、取り返しがつかないのに、フィッツジェラルドの如くひりひりと痛むのに。 泣けるようなシーンもなければ、ゲラゲラ笑うこともなく、登場人物に誰ひとり同情することもないのに。...
higouti2021年12月23日推し寺嶋由芙さんのファンだ。 寺嶋由芙さんの歌が好きだ。 寺嶋由芙さんのことは「寺嶋由芙さん」とは呼ばず、「ゆっふぃー」と呼んでいる。 ファンレターには「由芙さん」と書いた。 ゆっふぃーは古き良き時代からやってきたまじめなアイドルで、実にまじめにアイドルをされている方だ。...
higouti2021年12月19日半夏生佐田暢子さんの短編集『半夏生(はんげしょう)』(本の泉社刊)の装画を担当させていただいた。 装丁家の石間淳さんからのご指名で、ぼくの過去の絵を使用させてほしい旨連絡をいただいた。 佐田暢子さんは三池に生まれ、東京で教職に就き、帰郷して文筆活動を続けられている。...
higouti2021年12月19日個展 くま来年、2022年2月の終わりに個展を開くことになりました。 吉野純粋蜂蜜店での展示も終わったばかりで、さらに来年のことで鬼が笑うでしょうが… とりあえず、なにかをしないではいられない性分です。 樋口達也 個展 くま 2022年 2/23〜3/6 一日 OLD/NEW...
higouti2021年12月17日トルストイ、徳冨蘆花、関寛斎トルストイの『イワンのばか』から『カフカースのとりこ』を読んだらすっかり魅了された。 とっくに頓挫した『戦争と平和』と『アンナ・カレーニナ』は映画で勘弁してくれ。 トルストイに会った日本人はいたのかどうか調べたら、1906年(明治39年)6月、徳冨蘆花が会いに行っていた。...
higouti2021年11月26日Get Back Part2ゆうべ9時頃にはPart2も解禁されていた。 ジョンとポールの2人きりでのランチのときの、花瓶に隠したマイクの会話はすごかった。 ビリー・プレストンがアップルスタジオに挨拶に来てそのままメンバーになる流れ、たまらない。 ジョンがビリーに一緒にやってみない?と頼む背後で、ジョ...
higouti2021年11月25日Get Back『ザ・ビートルズ:Get Back』見るためにDisney+に入会す。 Part1は1969年1月10日、トゥイッケナムのスタジオでリハーサル中にジョージが突然バンドを辞めると言い出して本当に帰っちゃうところまで。 代わりにクラプトンを呼んだらいいとか、音楽雑誌でメンバー募...
higouti2021年11月19日ゴアテックスと過信『トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか』、ひとまず読了。 深い一冊だった。 いろいろ考えた。 おそらく、トムラウシ温泉に泊まっていなければ、遭難事故に興味も持たなかったし、この一冊を手に取ることもなかったかも知れない。 「山で死ぬということは意外と楽だなあ」...
higouti2021年11月7日カムイミンタラカムイミンタラ=神の遊ぶ庭。 母熊が子熊を3頭連れているのは、日本のヒグマでは珍しい。 (ヒグマは北海道にしか生息していないから、日本のヒグマ=北海道の熊) 今年9月、札幌市街地から直線距離で2kmの位置に取り付けた定点カメラに、子熊3頭と母熊が戯れる姿が収められていた。...
higouti2021年10月26日君と暮らせば西荻窪の「もりのこと」さんからお声がけいただき、『君と暮らせば・ちいさないきものと日々のこと2』に参加させていただき、寄稿いたしております。 みなさん素敵な方ばかりで、ぼくが参加するのは恐縮至極ですが、恐悦至極でもありまして。...